岩瀬先生「難聴は認知症発症のリスクを高める」(写真提供:Photo AC)
厚生労働省の調査によると、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症を発症し、その数は約730万人に及ぶと推計されているようです。精神科医で認知症サポート医としても活躍している岩瀬利郎先生は「認知症の発症を高める悪い習慣がある」と指摘しています。たとえば岩瀬先生いわく「難聴も発症のリスクを高める」そうで――。

難聴は認知症発症のリスクを高める

近年、携帯型音楽プレイヤーやスマートフォンの普及により、イヤホンやヘッドホンで音楽などを聴く人が増えましたが、大きな音量で音楽などを聞き続けると、難聴が起こりやすくなります。

音を伝える役割をしている内耳の有毛細胞が徐々に壊れて、脳に伝える音の情報が少なくなり、聞こえが悪くなるのです。

そして、近年の研究で、「難聴は認知症を引き起こす危険因子である」ということがわかってきました。

軽度の難聴者の認知症発症リスクは、難聴でない人の2倍、中等度では3倍、重度難聴では約5倍になるといわれています。