2度の墓じまいを経験したという、万葉集研究で知られる上野誠さん(撮影:本社・奥西義和)
万葉集研究で知られる上野誠さんは、2度の墓じまい経験者。形を変えていった「上野家累代之墓」の歴史から見えたのは、いつの世も変わらぬ死者を思う気持ちだった(構成:篠藤ゆり 撮影:本社・奥西義和)

前編よりつづく

兄と母を見送って

2008年、兄が59歳の若さで亡くなり、改葬先の小さなお墓に葬られました。兄と同居していた母は、俳人として福岡では知られた存在でしたが、その頃から徐々に弱っていった。私は、母を奈良に呼び寄せることにしました。

その後の母は骨折や誤嚥性肺炎を繰り返し、病院と介護施設を行ったり来たり。

7年の介護の末、16年に94歳で旅立ちました。7年の間に、母とはいろいろな話をしましたが、「介護によって犠牲になる人がいないようにしよう」というのが母と私の共通の認識だったと思います。

妻や子どもにばかり負担がいくのを避けるため、私が母の病院に行けないときは、教え子にアルバイト料を払って面会に行ってもらったりしました。

また、施設の秋祭りでは、学生たちに音楽の演奏や落語の会などをやってもらったことも。私が積極的に施設の行事にかかわることで、母がスムーズに新しいコミュニティの一員になれたようにも思います。