「結婚とは、社会的な認知を得て祝福してもらえるものなんですね」(撮影:宮崎貢司)
人生のたそがれどきに出会いを得ても、子どもとの関係や迫りくる介護を考え結婚を選ばないカップルも多いもの。松井久子さんは76歳のときに、13歳上の思想史家の子安宣邦さんと再婚しました。その決断の理由と、現在の思いを明かします(構成=菊池亜希子 撮影=宮崎貢司)

前編よりつづく

名義を変更する煩わしさ

結婚後の変化を一言で言うなら、「ラク」です。この年齢でコソコソ恋愛するのは私自身が気持ち悪くて。先生と私はいつも手を繋いで歩くのですが、近所の人に会ったとき、彼が私のことを「妻です」と紹介するのを聞いて、なんてわかりやすい! と思いました。結婚とは、社会的な認知を得て祝福してもらえるものなんですね。

一方で、日本では夫婦別姓がいまだに認められていないので、困ることもあります。姓が変わったほうは公的書類やパスポート、銀行口座やクレジットカードの名義をいちいち変更しなくてはならない。この煩わしさには怒りすら覚えます。

結婚という制度について言えば、そのために皆が縛られる。その現実は、根深いものだと思います。父親、母親といった役割を生きて、同じ屋根の下でただ暮らしている。同居していても、心は別々に生きている夫婦がとても多いと感じます。

でも、それは仕方のないことだとも思うのです。相性のいい人に出会ってずっとラブラブなんてケースはまれ。

ほとんどは、お互いが少しずつ無理や我慢をして一緒に生きる努力を重ねているわけですが、努力が成功するとは限らない。相手を間違えれば、努力しても苦労ばかりということもある。

それに比べて、仕事は裏切らないという実感が私にはありました。だからもう結婚はしないと思っていたのに、わからないものですね。