好きに生きてこそアイドル──大人女子の水先案内人
30代後半から40代後半にかけて、小泉今日子は大きな役割を担っていた。
この10年間は、日本アカデミー賞やブルーリボン賞の主演女優賞に輝くなど俳優としてめざましい活躍を見せていたが、他にも小泉今日子にしかできない役割を雑誌の世界で担うようになっていたのだ。
それは、2000年代以降に宝島社の雑誌が積極的に提唱していく「大人女子」の代表という役割である。
その名の通り雑誌『宝島』に端を発する宝島社は、ことファッション誌に関しては後発だった。1989年に『CUTiE(キューティ)』を創刊するまで、女性誌やファッション誌とは無縁だったと言っても過言ではない。
だが後発ゆえに、マガジンハウスはもちろん、光文社や集英社、講談社といった大手出版社のファッション誌とは異なる独自の立ち位置を築いていくことになる。
10代のためのストリートファッション誌『CUTiE』を皮切りに、1990年代から2000年代にかけて宝島社は、『SPRiNG(スプリング)』『sweet(スウィート)』『InRed(インレッド)』と次々に新雑誌を創刊し、最先端のモード誌でもなく、コンサバティブなファッション誌でもない、独自のスタンスで青文字雑誌と呼ばれる一大潮流を牽引していく。
青文字雑誌とは、『JJ(ジェイ・ジェイ)』や『CanCam(キャンキャン)』といったタイトルロゴが赤い「赤文字雑誌」に対抗する勢力となった、宝島社発行のファッション誌を中心とする雑誌の総称である。
コンサバティブな赤文字雑誌が好感度を重視し、周囲の人々に好かれる服を提案することを念頭に置いていたとするならば、宝島社の青文字雑誌は「他人に好かれる服よりも自分の好きな服を着ること」をモットーとしていた。そんな青文字雑誌が自分流を貫く小泉今日子に白羽の矢を立てたのもごく自然な流れだろう。