(写真提供:Photo AC)
厚生労働省の資料「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和4年度の厚生年金の平均受給月額は14万3973円だったそうです。少子高齢化や「老後2000万円問題」などで、老後の資金に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。そんななか「無理な投資をしなくても、公的制度を賢く利用すれば<減らない財布>が手に入る」と話すのは、ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんです。今回は、長尾さんの著書『投資ゼロで老後資金をつくる』から一部引用、再編集してお届けします。

年金に頼らずに、何に頼るの?

老後の生活を安定させるには「収支のバランス」が重要で、それは年金の収入を中心に考えます。

しかし、年金に不信感を持っている人が多いのも事実です。「年金なんて頼りにならない」「本当にもらえるの?」「年金は払い損だ」といった声も聞きます。

では、年金は当てにならないという人にお尋ねします。老後の生活で年金を頼らないのであれば、何を頼りにするのでしょう。

それまで貯めてきたお金を老後資金にするなら、どのくらい必要か計算したことがありますか。

総務省の「家計調査(2023年)」によると、65歳以上の夫婦世帯の生活費は月額平均で約28万円かかります。老後生活が30年間だとすると、必要額は約1億円になります。

単身者の生活費は月額約16万円かかります。老後生活が30年間だとすると、必要額は約5800万円です。

もし、年金に頼れないというのなら、夫婦世帯ならば65歳の時点で約1億円が準備できていなければなりません。もしくは、ずっと働き続ける必要があります。

実際には、年金を受け取ることができるので、1億円近いお金を準備しなくてよくなるのです。

老後において、重要な収入源となる年金です。だからこそ、正しく理解し、うまく使いこなせるようにしたいものです。

年金については誤解も多いと感じます。よくある誤解を解き明かしていきましょう。