江戸のメディア王として、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築いた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の生涯を描く大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。史実と同様、ドラマ内では佐野政言が田沼意次の嫡男・意知を斬りつけ、絶命させるに至りました。代々番士を務めた由緒ある家柄にもかかわらず、時代の波に翻弄され、次第に追い込まれていった政言。演じた矢本悠馬さんにお話をうかがいました。(取材・文:婦人公論.jp編集部)
反応が良くても悪くても
田沼意知を襲う場面が近づいたところで、「意知ファンです」みたいなことを、わざわざ僕に言ってくるスタッフさんがいて(笑)。
でも、きっと視聴者の方もそうですよね?
意知は本当によくできた“プリンス”。宮沢氷魚くんが意知役を素晴らしく演じてくれたおかげで、僕の刃傷沙汰が盛り上がると思うと…。逆に感謝でしかありません。
実際に「べらぼう」史上、最高クラスの見せ場というか、最も熱い回になってくれたら、という気持ちで演じていました。
メインキャストがドラマからいなくなる寂しさはもちろんあると思いますけど、それぐらいのことになっても仕方ない。退場してもおかしくないような内容を、意知役の宮沢氷魚くんと演じられたし、自信を持って皆さんに見てもらいたいと思えるシーンを作り上げることが出来ました。
斬りつけた回は僕も本気でぶつかっていったものだったので、ネットなどでの反応が悪くてもよくても…それは僕の手柄なんじゃないですかね(笑)。