所ジョージ
(写真提供:ネコ・パブリッシング)
2025年で70歳を迎えた、タレント・所ジョージさん。長寿レギュラー番組の司会者やシンガーソングライターとして活躍し続ける所さんの<頭の中>は、どうなっているのでしょうか?そこで今回は、著書『所ジョージの世田谷ベース VOL.59 新解釈 スーパートコロ辞典』からワードを抜粋し、国語辞典には載っていない<所さん的・言葉の解釈>をお届けします。
おとしあな【落とし穴】[名]
地面に穴を掘り、表面をそれとわからないようにしておいて、人や動物などを落として捕えるようにしかけた穴。陥穽(かんせい)。おとし。おちあな。物を中に入れるために箱などにあけた穴。人をだまして、不幸や不運なめにあわせようとする悪いたくらみ。策略。謀略。それと気づかないでおちいりがちな好ましくない状態。
出典:精選版日本国語大辞典

所:あのさ、落とし穴ってあるじゃん。本来、落とし穴ってのは、誰かを落とすために掘るものでしょ? だけど普段の生活の中で、実は自分が落とし穴に落ちちゃってるみたいなことって、結構あると思うんだよね。

編集部:落とし穴ですか? 

所:例えば、指輪ひとつ買うにしてもさ、デッカい石がついた指輪なんか買っちゃったりするじゃん。エリザベス女王みたいな。でもさ、エリザベス女王じゃないじゃん。お金持ちになったからって、エリザベス女王みたいな、大きな宝石をつけた指輪を買っちゃいけないのよ。女王にはさ、守ってきた伝統と地位、国民の尊敬があるから、大きな宝石が似合ったりするわけだから。

編集部:実質が伴っていないと。

所:そう。宝石じゃなくてもさ、映画に出てきた主人公がつけているような高級な腕時計とか、モデルさんが持っているブランド系のバッグや服なんかを買っちゃうみたいな。やったっ! 良かったっ! って、自分の家で見ている分にはいいよ。でもさ、それをつけて外に出た時、どうなの? と。そこは冷静に見極めないとね。自分がまわりからどう見られるか、考えなきゃ。せっかく、自分でお金貯めて買ったとしても『親から買ってもらったんだろ』『どっかのお嬢様なんだな』なんて見られちゃう。

そうじゃなくてさ、国産の安いやつだけど、ちょっと気が利いてんじゃんそれ! って時計を、使ってるほうがよっぽどかっこいい。見た目がおもいっきり文系で海が大嫌いっていう人がさ、何百メートルまで水圧に耐えます! みたいな高級ダイバーズウォッチを買いがちじゃない? でも「お前泳げないじゃん! 」って。それは、非常にかっこ悪いよね。