一番ダメなことは……

編集部:自分の力で何とかしてみようと試みる姿勢が大切ということですね。でも、上手く行かない可能性の方が高いかもしれません。

所:かもね。でも、自分でやらないってのが、一番ダメ。センス無しになる。実際の暮らしの中でさ、ネットとか他人の情報だけで、やりもしないのに、「それ知ってる」「やり方が間違ってる」なんて言ってるのは、もう、完全に落とし穴の中にいるんだよ。失敗を恐れず、自分の感覚で、なんでもやってみることが、センスを磨くって事。

結果、こりゃ大失敗だな~って事はあるよ(笑)。私でも、洗濯機を修理しようとして、床を水浸しにしたり、バイクのプラグを、品番がちょっと違うけどいけるだろって交換して、調子悪くなったりとか……。そういうときは、無かった事に(笑)。それでいいんだよ。

トコロ辞典的『落とし穴』の解釈
自分が、生活の中で気づかずに落ちている穴のこと。本人は満足しているけど、周りが見えていない状態。自分なりの価値観を磨いたり、センスを磨いたりすると落ちない穴。

※本稿は、『所ジョージの世田谷ベース VOL.59 新解釈 スーパートコロ辞典』(ネコ・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
<沢山の女性と付き合った>と自慢する人を見て所さんが考えたこと。「自分の事ばかり考える人は自分の笑顔をずっと鏡で見ているのと同じ」
所ジョージ「カミさんの笑顔を見たいから結婚を決意。なので笑顔じゃなければ全てワタシが悪いのです」40年以上続く夫婦円満の秘訣
所ジョージ「お煎餅でも延長コードでも、家族が必要なモノは自ら持って帰って発表会!」その理由とは?所流<お父さんの作法>

所ジョージの世田谷ベース VOL.59 新解釈 スーパートコロ辞典』(著:所ジョージ/ネコ・パブリッシング)

70歳でも楽しく働き、幸せに暮らす!

所ジョージさんが皆様に贈る、能動的な人生を謳歌するための必読辞典!