1日に100人の相談が
斎藤 8月以降、自殺者が増え続け、特に女性の増加率はこれまでにない急カーブを描いています。コロナの影響でひきこもる生活が長引き、虐待やDVの件数が増えている。家庭内の「密」な状況が女性の自殺に影響を及ぼしている可能性もあると思います。恭平さんは自殺防止の電話相談を個人で続けていますが、男女比はどうですか。
坂口 コロナ以前からですが、電話をくれる8割は女性です。そのうち3割ぐらいはDVや身内での性被害の問題がからんでいる。それぐらい「家庭」が危険な場所になっています。今も、家族から性暴力を受けながら実質的な軟禁状態にされている女性の相談を受けているところです。
斎藤 それは深刻ですね。またコロナによる閉塞感に加えて有名人が相次いで亡くなり、この連鎖が一種の空気になって死に近づいている感もある。日本のマスコミが自殺報道に関するガイドラインをなかなか守らないこともあり、報道で他者の死のストーリーにひきつけられるケースも多い。
坂口 8月に出した本のカバーに、「いのっちの電話」の番号を大きく入れたんです。そうしたら1日約100件の電話が1週間ぐらい続きました。今は少し落ち着き、日に40~50件になりましたが。
斎藤 それをすべて一人で受けられるわけですね。
坂口 でもキャパシティとしては、まだ余裕があります。そもそも、本家の「いのちの電話」とか行政の相談ダイヤルになかなか電話がつながらないのが問題なんですよ。僕の「いのっちの電話」は、その時に出られなくても後で折り返しますから、必ずつながる。実は自殺って、社会問題が原因というより、相談できる相手がいないことが大きいと思うんです。今は受け皿の質を上げなければいけない時なのに、それ自体がない。
斎藤 たしかに「いのちの電話」はスタッフの高齢化が進み、相談員不足で非常につながりにくいですね。相談員はマニュアル化した研修を受けて何とか自殺を思いとどまらせようとするけれど、それではなかなか解決しないため、相談者はリピーターが多い。それでさらにつながりにくくなっている側面もあります。もちろん恭平さんの電話にもリピーターは多いと思いますが。相談は一人当たりの時間を区切って対応なさっているのですか。
坂口 いや、必要であれば2時間でもしゃべります。ただ、だいたいわかるんですよ。「もういいよね」と聞くと、「はい」って。なぜなら、僕は一生これを続けるつもりで、それを公言しているんです。電話を切っても、必要ならまたかけてくれば必ず僕につながるわけですから。
斎藤 そこが違うのですね。毎回違う匿名の相談員が相手だと、つながった電話にしがみついてしまうこともあるでしょうし。