- TOP
- 検索結果

エッセイ
難病の子が命ある限り、子どもらしく生きることをサポートする「こどもホスピス」。夫のがん終末期の苦しみを間近で見て、子どもならどんなに辛いだろうと~『最後の花火』【東えりかが読む】
東えりか2024年09月21日

エッセイ
みつはしちかこ 60年以上続く『小さな恋のものがたり』秘話。アイデアが尽きて追いつめられるなか、母の墓参りに行ってみると…
みつはしちかこ2024年09月21日

専門家
『ガイアの夜明け』でダイバーシティに取り組む「ヘラルボニー」が登場。自閉症の兄を持つ双子の挑戦。障害のある人が描くアート作品で、社会を変える
松田文登2024年09月20日

トレンド
「まひろと彰子-物語が生まれる地へ『光る君へ』トークショーin大津」がNHKで放送!吉高由里子さん「まひろの身に起こることすべてが『源氏物語』の種」見上愛さん「(彰子は)想像もつかないような女性になっていくので、その変化を楽しんでいただけたら」
「婦人公論.jp」編集部2024年09月20日

専門家
本郷和人『光る君へ』では帝まで夢中の『源氏物語』。しかし武士や富国強兵の時代にどんな扱いをされていたかというと…
本郷和人2024年09月20日

トレンド
『虎に翼』<東京で私はただの女にすぎなかった>自ら命を絶ったらしき美佐江の言葉に愕然とする寅子。視聴者「秀才の地方出身者が受ける挫折」「若い女性ゆえの力が」「優未を守る寅子をみて出産を…」
「婦人公論.jp」編集部2024年09月20日

インタビュー
78歳漫画家『ぼっち死の館』齋藤なずな「ぼっち同士、ゆるく繋がった多摩ニュータウンの団地暮らし。健康やお金の不安はあるけれど、お互い様の精神で」
齋藤なずな2024年09月20日

寄稿
伊藤比呂美「渡世人、寄る年波に気づく」
伊藤比呂美2024年09月20日

エッセイ
70歳エッセイストがやむをえない事情で小さめの冷蔵庫を買うことに。それで得られた<意外なメリット>とは
中山庸子2024年09月20日

専門家
<合法的>に税金を払わずに暮らす方法が存在する?社労士「住民税も所得税もかからない世帯になるにはある条件が…」
社労士みなみ2024年09月20日

座談会
Tシャツにサンダル、帽子や日傘。「夏の終わり」に何をどう片づけるかというと…ポイントは<なるべく小さなものからやっつける>
阿部静子2024年09月20日

インタビュー
齋藤なずな「78歳漫画家、多摩ニュータウンに暮らして40年。すっかり高齢者だらけになった団地の、実体験を元に描いた漫画『ぼっち死の館』で話題に」
齋藤なずな2024年09月20日

手記
小学校の卒業文集が出てきた。読み返すと、中学・高校の楽しかったバスケ部、大学生で遭ったいじめ…あの頃の思い出がよみがえって
匿名希望2024年09月20日

専門家
荻原博子 高騰を続ける食料品価格。でもまだ食べられるのに捨てられる食品は年間523トンも…地球にもお財布にも優しい「食品ロス・ゼロを達成するための5つの方法」で乗り切ろう!
荻原博子2024年09月20日

専門家
江原啓之「親友が亡くなった。嘆き続ける、新しい友を求める、どちらが幸せ?不幸の三原則は〈自己憐憫〉〈責任転嫁〉〈依存心〉」【2024年上半期BEST】
江原啓之2024年09月20日

トレンド
『虎に翼』最終週予告。桂場「ご婦人が法律を学ぶことも職にすることも反対だ」の声が途切れた瞬間、よねに向けて轟の檄が飛ぶ。そして寅子はかつての弁護士の法服姿で法廷に立ち…
「婦人公論.jp」編集部2024年09月20日

エッセイ
83歳・みつはしちかこ「心不全で倒れた後、生前の夫が希望していた<樹木葬>を考えるように。お墓って暗くて怖いイメージがあるけど…」
みつはしちかこ2024年09月20日

専門家
とにかく目下に「ご苦労さま」、メールでは「お世話になっております」じゃ思考停止?グッと好印象になる<使い分け>を伝授
前田めぐる2024年09月20日

エッセイ
大相撲秋場所が終盤戦突入。11日目も大の里の爆走が止まらず単独連勝キープ。連日、時短相撲で圧倒!歴史的なちょん髷の大関誕生か?!
しろぼしマーサ2024年09月19日

トレンド
熊本県民はスイカを2度食べる?すべてを食べつくす驚きの食べ方。魚介出汁が決め手宮城県「石巻やきそば」『秘密のケンミンSHOW 極』
「婦人公論.jp」編集部2024年09月19日