神のみぞ知る

以前、自宅に集金に来た業者さんと、「払った、払っていない」でトラブルになったときも、事の真相を確かめるべく割って入った私に向かって、

「お前は関係ないんだから引っ込んでろ!」

目をつり上げて食って掛かってきたくらい気が強い人だ。

預貯金の管理を長男である兄に任せ、必要なときだけ下ろしてきてもらっている老父とは対照的に、老母は通帳も印鑑も、もちろん財布も、私たちには一切触らせようとはせず、這ってでも近くのATMに自分でお金を下ろしに行く。

これからさらに老いが進み、外出が困難になったとき、施設に入るようなことになったとき。この人は、私たちに通帳と印鑑を渡すのだろうか……。

まさに神のみぞ知る。

まあ、居候の私が心配することではないんですけどね。

 

※本稿は、『寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ』(WAVE出版)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
90歳の母が初期の認知症に。寿命が尽きるか、金が尽きるか…。故郷に移住を決めた娘は、入院中の母から「お前が来ても何の役にも立たない」と言われ
小山明子 夫・大島渚を亡くし10年。収入激減で2度目のうつを発症、生活を一新。野球好きの孫のためにWBCメンバーを書いて覚えて【2023年間BEST10】
柴田理恵「富山で一人暮らしをする94歳母の遠距離介護から学んだ人生の終い方。笑って死ねたら最高に幸せ」

寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ』(著:こかじさら/WAVE出版)

故郷にUターン移住した先に待っていたのは、92歳の老父と90歳の老母、そして子どものいない88歳の叔父叔母夫婦との何ともやっかいな生活。わがまま、逆ギレ、能天気、人任せ……四者四様の様相を呈して立ちはだかる4人に、「これは修行か! はたまた罰ゲームか!」顔を歪めながらも奮闘する日々。

「私のほうが先に死んでまうやろ!」

常識も理屈も通用しない高齢者4人を世話する日々を描いたむき出しの介護エッセイ。