初候

雀(すずめ)始(はじ)めて巣(す)くう
スズメが巣作りを始める

スズメは人間の生活圏で生息する留鳥(りゅうちょう)で、このころから枯れ草などで巣を作る。

・新暦では3月20日〜24日ごろ
・この候の植物=土筆(ツクシ)
『七十二候を楽しむ野草図鑑 季節の移ろいの中で心穏やかに暮らす』(著:大海淳/青春出版社)

次候
桜(さくら)始(はじ)めて開(さ)く
サクラの花が咲き始める

サクラは日本の国花。そのため、七十二候の本家である中国の暦にはない。

・新暦では3月25日〜29日ごろ
・この候の植物=桜(サクラ)

末候
雷(かみなり)乃(すなわち)声(こえ)を発(はっ)す
春雷が起こり始める

春雷は1〜2回鳴る短い雷鳴。その年はじめて鳴る雷を「初雷(はつらい)」と呼ぶ。

・新暦では3月30日〜4月3日ごろ
・この候の植物=蓬(ヨモギ)

註)新暦該当日は、年によって1日程度前後することがあります。