紫苑さん「高いモノのなかには、実は安価なモノとあまり変わらないモノが」(写真:『73歳、月5万円でますます快適! 「ちょうどいい」を自分で創る ごきげんプチプラ生活』より)
2024年1月に、年金額が昨年度から2.7%引き上げられましたが、物価高もあり、将来に備えてお金を貯めたくてもなかなか貯まらない…と悩む方も多いことでしょう。そこで今回は、年金月5万円でも楽しく暮らすブロガー・紫苑さんに、節約術やお金との向き合い方を教えていただきました。紫苑さんいわく「高いモノのなかには、実は安価なモノとあまり変わらないモノがある」そうで――。

質と値段の法則

「安物買いの銭失い」という言葉があります。質のいいものは高い、高いものは質がいいと思われていますが、果たしてそれは本当でしょうか。

今ではプチプラコスメが優秀なことはよく知られています。実際、基礎化粧品のニベアは高級基礎化粧品と成分は変わらないのです。

少し前に「ニセモノと本物」を見分けるテレビ番組がありました。

高級品と百均グッズ、高級和牛と安い牛肉などを並べ、どれが「本物」かを当てる番組です。

高級品を買い、グルメを食べているタレントたちでさえ、その真贋(しんがん)がわからず右往左往する様子が面白い番組でした。

ここで言いたいのは、安くてもいいモノがある、ということではありません。高いモノのなかには安価なモノとあまり変わらないモノがあるということです。

あるモノの値段が高い安いという前に、自分にとっての適正な価格と質を考えることが先。

モノが先にあるのではなく、自分が先にあるということです。