松山での移住生活

身の上話の余談ですが、20歳のころに地方での暮らしに憧れて、松山に数カ月だけ移住したことがあります。

大きいアーケード街からちょっと路地に入ったところのバーで修業をしていました(別に、将来バーテンダーをやりたかったわけでもないのに……!)。

酔っ払ってコケて骨折して、カクテルが作れなくなって、ひたすらお客さんとトークするだけのアルバイトになったの、今思い出しても恥ずかしい。

でも、仕事がない日曜日に自転車を走らせて、わざわざ道後の温泉まで行っていたの、涙が出るほど気持ちよかったです。

特徴的な湯というわけではないのですが、どうも道後はまた行きたくなって仕方がありません。

※本稿は、『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
約500湯をまわって<温泉><グルメ>どちらも満足した旅館とは。好きなのは源泉温度が高い鉄輪・小浜などで食べられる料理で…
いつも賑わう箱根を楽しむには「この湯に浸かりたい」といったシンプルな目的にしたほうがいいかも…熱海最高の穴場は<二駅隣>にアリ
お付き合いの頻度を決め、ひとり温泉、ひとりごはんを楽しむ。「人生の最後にやっておきたいこと」に取り組むための人づきあい見直しアイデア

女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(著:永井千晴/幻冬舎)

訪れた温泉は約500湯。
ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!

つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き