片づけができるようになると自分の「軸」もできてくる

受講する前まで、散らかった部屋を片づけるのに忙しすぎて、「とりあえず」「今日を乗り切る」ことに必死だった人たちです。

毎日を短期決戦のごとく過ごしていた人たちが、片づけができるようになると、長期的な視点でものごとを考えられるようになります。

3年後にはこんなふうになっていたいとか、5年後にはこんな自分になっていたいとか、こんな家庭でありたいとか。

それは自分に「軸」ができたからだと思います。
自分で考えて、やりがいを見つけて、自主的に行動できるようになったからです。

私はこれを、ikigai(生きがい)と呼んでいます。

自分の人生を自主的に生きる。
当たり前のようで、けっこうむずかしいことなのかなと思います。