イラスト:小林マキ

6月4~10日は「歯と口の健康週間」でした。年を重ねてもしっかり食べていきいきとした毎日を送るためには、歯と口の健康維持が不可欠です。ところが、日頃のお手入れは歯磨きだけ、という人がまだ多いよう。歯垢対策やマッサージなど、習慣にしたいケアを紹介します(イラスト/小林マキ 取材・文・構成/岩田正恵《インパクト》 デザイン/米山和子《プッシュ》)

こまめなケアで歯と歯ぐきを若々しく保つ

予防の第一は、日頃のケアを徹底し、口内の衛生状態を保つこと。

「それには歯磨きだけでは不十分です。歯磨きで取り除けなかった歯垢は、やがてがんこな歯石になり、虫歯や歯周病を悪化させます。とくに、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間に溜まりやすいため、歯磨きに加え、毎日、歯間ブラシやフロスで歯垢を取り除く習慣をつけましょう」

虫歯や歯周病への抵抗力を高めるためには、歯ぐきの血行を促すことも効果的です。

「指で歯ぐきをマッサージしましょう。血行が悪いと歯ぐきの色が暗赤色になることもあります。薄いピンク色で張りのある状態が理想的」

また、歯ぎしりや食いしばりはマウスピースで対策できますが、本人に自覚のないことが多いため発見が遅れがちだといいます。すり減りなどがないか、定期的に歯科医でチェックするとよいでしょう。