医者よりも賢くなって自分の体を守ろう

みなさんの中にも、プロテインは健康に良いと教えられた人がいることでしょう。そして、「運動して筋肉を使ったり、疲れたりしたら飲んだほうがいい」と考え、実践している人もいるでしょう。

でも、もうやめましょう。

もちろん、プロテインをすすめる人たちに、まったく悪気はないはずです。医者ですら、健康のためにプロテインをせっせと摂取している人もいるくらいです。

しかし、そうした医者は腎臓について専門外で、素人と同じくらいの知識しか持っていません。

みなさんは、医者よりも賢くなって、自分の体を守ってください。

※本稿は、『疲れない体をつくる最高の食事術』(小学館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」
痛くも痒くもない糖尿病の何が怖いのか。医師「透析は1回5時間を週3回と過酷。しかも4割くらいの患者さんは…」
食後眠くなる。慢性的な疲労感や不調に悩まされる。医師「その根本原因はあなたが<よかれ>と思って補給しているものかも…」

疲れない体をつくる最高の食事術』(著:牧田善二/小学館)

多忙な名医は「食事」で疲労回復していた! 鶏むね肉、チョコレート、ブルーベリー、大豆食品…。TVで話題の名医が最新データや臨床経験に基づき、6つの「ミラクルフード」を紹介!