机に座ると、目の前には梅や紫陽花が植えられた庭が広がる

 

自分が納得するまで徹底的に書き直す。そうして初めて、一つの作品が完成する。

 

父・佐藤紅緑さんが、愛子さんが生まれた年に海外で買ってきたペーパーウェイト。父の死後は愛子さんが使い続けている

 

「満足のいくものが書けてペンを置ければ、一日が充実する。書き続けている限り、毎日充実感はあります。書くことは楽しいですよ」

 

愛用の万年筆は日本のメーカー、セーラー万年筆のもの。何十年も同じモデルを愛用しているという
【関連記事】
佐藤愛子さんの娘と孫が語る、世にも奇妙な年賀状づくり「大まじめにふざける。それがわが家の《掟》でしょうか」
佐藤愛子さん100歳「誕生日もヘチマもありませんよ。みんなが乗っている電車が目の前を通りすぎていくのを、ひとりただ見送っているようなもの」
五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」

昨年100歳を迎えた佐藤愛子さんのエッセイを原作とした映画『九十歳。何がめでたい』は6月21日より全国公開