(写真◎photoAC)

写真を撮ってデータ化したら片付ける

締切のある提出物などは、その場でちゃんとスマホのカレンダーに締切を入れて、家族と共有する必要があればリビングのカレンダーにも書き込みましょう。そして提出する紙自体はファイリングして取っておきます。

また提出する必要はないけど、残しておきたいと思う大事な情報は、写真などを撮ってデータ化をします。

たとえば、学校の予定表などは、データ化してスマホからみられるようにしておいたほうが、家の外からも見られるので紙で取っておくよりも便利なことも多いです。

そう考えると、提出する紙以外で、紙自体を残しておかねばならないことはほとんどないと思います。

 

※本稿は、『人生が変わる 紙片づけ!』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
家にある紙はほとんど捨てられる!「重要」「永久保存版」と書かれた書類、なんとなく取っていませんか?残す紙と捨てる紙の違いを解説
家に入ってくる紙の9割は捨てられる!?捨ててもOKな紙の見分け方と、必要な書類を5秒で取り出せるようになる管理方法
大事な紙や書類を失くす人の共通点とは?自宅でできる、必要な紙をすぐに取り出せる片づけ方法

『人生が変わる 紙片づけ!』(著:石阪京子/ダイヤモンド社)

きれい好きも大苦戦!勝手に押し寄せて次から次へと増殖する最強の敵「紙」。モノのように好き嫌いや使用頻度で、要・不要を判断できない。とりあえず取っておいても肝心の時に出てこない!しかも、なくすと「人生の大惨事」につながることも!誰も教えてくれなかった、家にあふれる「紙」の片づけ方が分かる本!