AGEを減らす調理法

また、AGEは糖質とタンパク質を高温で加熱するほど多く発生します。

揚げる→炒める・焼く→煮る→蒸すの順でAGEの量は減ります。

お刺身など生の状態ならAGEの摂取を最も抑えられます。

なるべくAGEが少ない調理法を心がけましょう。

また、お酢を使うことでAGEの発生を抑えられるといわれているので、料理にプラスするのもおすすめ。

※本稿は、『50歳からのやめる美容はじめる美容 肌・髪・体が変わる』(Gakken)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
老けない最強食ベスト5!冷凍で栄養価がさらに高くなる野菜とは?冷凍庫に入れる前のひと工夫で、野菜の酸化・老化を防ぐ【2024年上半期BEST】
<正しいクレンジング>をカリスマ美容家が徹底解説。「やり方次第で肌老化に影響が。過剰なケアはシミや色素沈着を多発させることに…」
50歳以上のたるみに効果的な対策は美容医療より<骨活>?専門家「朝食抜きは絶対にNG。顔の骨がやせると老け感が…」

50歳からのやめる美容はじめる美容 肌・髪・体が変わる』(著:山田祥子/Gakken)

女優、モデル、ジャーナリストらに支持されるカリスマ美容家の最新刊!

「50代という美の節目」に知っておきたい、一生キレイでいられるコツを紹介。