「課長は昼食で外出していらっしゃいます」

オフィスの中でも特に苦手意識の高い「電話の応対」の例をドラマ仕立てで紹介します。

その日新人の平田は、電話の前で緊張していた。上田部長が出張しているからだ。

彼は電話が苦手で、先日も部長から優しく諭されたばかり。

取引先から課長宛の電話に「中田課長は昼食で外出していらっしゃいます」と答えてしまったのだ。

「課長の中田は外出しております、だね。理由も、わざわざ言わなくてもいいですよ」

緊張する?オフィスでの電話対応(写真提供:Photo AC)

(はー、難しいなあ。「中田課長」でさえ呼び捨てっぽく感じるのに、役職は敬称と同じだもんな。分かっていても、つい敬語になっちゃうよ。大丈夫だ。メモを読むだけでいい)。

そう言い聞かせつつ、ケースごとに細かく書いた手元のメモで復習もした。

<あいにく部長の上田は出張しております。水曜には出社いたしますが、いかがいたしましょう。

お急ぎであれば、上田からご連絡さしあげましょうか/念のため**様のご連絡先をお教え願えますでしょうか/(伝言を受けたら)復唱いたします/確かにご伝言を承りました/私、営業一課の平田と申します。

それでは失礼いたします>

復習した甲斐あって、午前中は社外からの電話対応を無事にこなした。

先輩からも誉められて、一安心。

「昼休みの電話もお任せください」とデスクで弁当を広げた。

このように電話の対応は新人研修の必須項目ですが、彼のように苦手意識を持つ人は近年増えているようです。

※本稿は『その敬語、盛りすぎです!』(青春出版社)の一部を再編集したものです。


その敬語、盛りすぎです!』(著:前田めぐる/青春出版社)

「頑張らせていただきます」「お名前様、いただけますか」「書類のほうをお送りします」…丁寧に言おうとして、おかしな日本語になっていませんか?

見られ方を気にして、つい「盛りすぎ・へりくだりすぎ・失礼すぎ・流されすぎ」になってしまう「盛りすぎ敬語」。京都暮らしのコピーライターが、その違和感の正体を楽しく解き明かしながら、潔くも心地よい言い換えを提案します。