停電時は散水栓から水を確保する

私たちの住戸への給水は、道路に埋設されている配水管から給水管を分岐して敷地内に引き込んで水を届けます。

低層住宅の場合は、そのまま住戸内の蛇口に水が送られますが、高層住宅は水道水圧のみでは圧力が足りないので、ポンプで増圧・加圧します。その際に、受水槽で貯めてから増圧・加圧する方式もあります。

『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』(著:加藤篤/学芸出版社)

つまり、ポンプを用いて給水している建物は、災害で停電するとポンプが動かなくなるので断水します。一方で、低層住宅は停電時も水が出る可能性が高いです。

ただし、水道施設から水を送る圧力が低下している場合は低層住宅であっても水が出なくなります。

ポンプを使用している建物の場合、停電によるポンプの停止で断水しているのか、水道施設や配水管の被災により断水しているのかを見極める必要があります。

なぜなら、ポンプが原因での断水であれば、敷地内には水が供給されているため、何らかの方法で水を確保できるからです。

ポンプ停止による断水かどうかを簡易にチェックするひとつの方策として、屋外で水を使うための給水口(散水栓等)から水が出るかどうかをチェックする方法があります。

ポンプを介する前の給水口から水が出るのであれば、地域への給水は機能していることになります。日頃から散水栓等の場所を確認しておきましょう。