2024年8月8日、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の大きな地震が発生し、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が一時的に発表されました。災害への備えで後回しにされがちな「トイレ」ですが、NPO法人日本トイレ研究所代表理事の加藤篤さんによると「発災後3時間以内に約4割の人がトイレに行きたくなる。だから水・食料より先にトイレ対応が必要」とのこと。そこで今回は、加藤さんの著書『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』から、今知っておきたいトイレの知識を一部ご紹介します。
便器内に溜まった水の跳ね出しは汚水逆流の兆候
もし水洗トイレの便器の底に溜まっている封水が便器から跳ね出す現象が起きたら、排水管のトラブルによる汚水の逆流が疑われます。
排水管はつながっていて、汚水は自然流下で高いところから低いところへと流れていきます。しかし、排水管のどこかに詰まりや管の逆こう配などの異常があると、汚水がスムーズに流れずに溜まってしまうことがあります。
このような状態で上階から汚水を流すと、管内の汚水が行き場を失い、どこかからあふれることになります。
前兆として、まず管内の空気が逆流し、封水内からポコポコと空気が上がってきます。そしてそれが進行すると、封水の跳ね出しが起こります。
この現象は、大雨で浸水し、下水道や排水横主管が満水になっている場合に水洗トイレを流そうとした場合にも起きる可能性があります。
例えば、便器のフタを閉めておき、その内側が濡れていたら、汚水逆流の発生を疑いましょう。