怪我の功名

もう野球を始めてかなり経つのに、いまだに道具の手入れのことでは叱られることがある息子。

でもこの度はさすがに痛い思いをしたようで…今までにも増して道具の手入れには細心の注意を払うようになった。怪我の功名。
まだまだ…この先野球の道はまっすぐ平らではなさそうだ。

こんなことを毎週毎週毎週毎週やっているような気がしてならない。

打席で構える瑛介さん
ネット越しにカメラを構えても、打つ瞬間は目をつぶってちゃんと見たことがない打席。 「打てー!」

私もため息は出るけれど、なぜか逃げ出したいとは思ったことは一度もないのが、この野球生活。
きっと時々、ため息も吹っ飛ぶような「いい思い」もさせてもらえるからかもしれないな。

気がつけば瑛介の中学野球も、この夏で折り返し地点を過ぎた。早い。この前チームを悩んで悩み抜いて入団したばっかりやのに。

さあ、いよいよここから始まるのだ!

ジェットコースターに例えて言うなら、長い長い列に並んでさあ、自分たちの乗車の順番がやってきた。
安全バーが下りてカタカタとレールの一番高いところまで登り詰めたら、ここから一気にコースを滑り降り、息つく間もない急速アップダウンが始まるのだ。
どれだけ右に左に体が振られて、逆さまにも斜めにもなりながら加速スピードに乗っていくのか。
きっと終わってしまえばほんの一瞬だったように思えるのかな。

このスリル、ホコリに塗れながらなんだか命がけで楽しんでいるような気がしてならないのは、わたしだけでしょうか。

【関連記事】
大神いずみ「酷暑のなか、足が攣るのは球児だけでない。久々のキャッチャーで足が攣った次男。スポーツミネラルをお守りのように」
大神いずみ「夏の甲子園を終え、長男が家に戻ってきた。母は初のアルプススタンド、歓声と熱気に包まれ、気づいたら試合は終わっていた」【2024年上半期BEST】
大神いずみ「トイレ掃除の楽しさと大切さを、小6の担任の先生とDr.コパさんが教えてくれた。野球の勝負師の家族のために今日も磨く」