七実の幸福観

もっと大きな問題は同居中の祖母・大川芳子(美保純)の認知症である。ひとみが自宅内で熱を出して寝込んでいることに気付かなかったり、草太の食事の準備を忘れたり、調理にどっさり醤油を使ったり、パジャマのまま外出したり。七実は今のところ認知症であることに気付かず、ただの面倒臭い存在であると思っている。だから、「ババア」などとなじってしまった。

認知症の発覚はひとみの再手術の時期が重なった。手術を知った芳子は「ひとみちゃん、かわいそう」と慟哭した。幼いころのひとみを思い出したらしい。手術が終わると、今度はひとみの名前を口にしながら徘徊する。

このドラマは認知症問題と高齢者のいきがい問題にも踏み込む。考えてみると、家族が大きなテーマだから、当然なのだ。

七実は自分の幸福観からも家族の存在を分けられない。それが好評を博している大きな理由に違いない。実は多くの人の価値観が同じだからである。

誰だって子どもの健やかな成長は喜ばしいし、親の死は身を切られるほど辛い。家族旅行は大切な思い出である。出世など仕事上のことに幸福を見出す人のほうが少数派ではないか。

【関連記事】
NHKドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』で河合優実が天才ぶりを発揮。「幸せとは何か」を静かに問い掛ける話題作
1000万円で他人の子を宿して産む…NHK『燕は戻ってこない』代理母や貧困をテーマに「共感できないがリアリティがある」異色作
『光る君へ』を彩る<彰子サロン>女房たちの裏事情。倫子の姪<大納言の君>は道長の愛人で「藤式部と呼ぶ」と宣言した<宮の宣旨>はまさかの…
NHK『家族だから愛しんじゃなくて、愛したのが家族だった』キービジュアル
(『家族だから愛しんじゃなくて、愛したのが家族だった』/(c)NHK)

【放送情報】

ドラマ10『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
<NHK総合> 毎週火曜 よる10:00~

【原作】
岸田奈美
【脚本・演出】
大九明子
【脚本】
市之瀬浩子、鈴木史子
【音楽】
髙野正樹
【出演】
河合優実、坂井真紀、吉田葵、福地桃子、奥野瑛太/林遣都、古舘寛治、山田真歩/錦戸亮、美保純ほか
【制作統括】
坂部康二(NHKエンタープライズ) 伊藤太一(AOI Pro.) 訓覇圭(NHK)