「ひとり暮らしは寂しい」と思われがちですが、それはひとり暮らしのよさを知らないからだと思います。自分の好きな暮らしを存分に楽しむには、むしろ誰かと一緒ではできないこともある。夜中の思いつきで、キャンピングカーに乗り旅に出ても、誰も文句は言わないし。(笑)

もちろん、今までずっと家族と暮らしていた方がひとりになったら寂しいだろう、というのは想像できます。だけど、最後はみんなおひとり様になるわけですから、家族と同居しているときから、ひとりで過ごすのに慣れておくに越したことはない。まずは、「1日2時間だけ秘密の時間を持つ」ことから始めるとかね。

夫に「今日はどこに行くの?」と聞かれても、「内緒」って家を出て、その2時間で映画を観てもいいし、図書館に行って本を読んでもいいし、行きたかった街をぶらぶらと散歩してもいい。

そんなふうに自分だけの時間を楽しむ練習をしておけば、実際にひとりになったとき、途方にくれずに済むのではないのでしょうか。

後編につづく

【関連記事】
【後編】池畑慎之介「72歳ひとり暮らし。終活にとらわれず、新たに2ヵ所の家を手に入れて。《やりたいこと》リストが常にいっぱいだから、寂しさを感じる暇はない」
齋藤なずな「78歳漫画家、多摩ニュータウンに暮らして40年。すっかり高齢者だらけになった団地の、実体験を元に描いた漫画『ぼっち死の館』で話題に」
久田恵「70歳で移住した那須の高齢者住宅で手にした〈理想のすまい〉。6年後、終の住処にもなりえた家を引き払い、東京のひとり暮らしに戻った理由」