50代からはけがや転倒に注意

下重 サポーターのようなものですか?

樋口 はい。膝関節装具をつけて歩くと、膝に負担がかかりません。でも、部分的に金属を使っているので、飛行機に乗る際は手荷物検査所でいちいち外さなくてはいけないんです。

下重 そのままゲートをくぐると、ピーッと鳴ってしまうのね。

樋口 はい。スカートめくって外すのは面倒だし、あるときなんか、外したまんま進んでしまい「ちょっとそこの方、お忘れ物!」と言われてしまい――思わず「てへっ」と笑って、恥ずかしさをごまかしました。

膝に痛みがあると、歩くのが億劫になり、ついタクシーに乗ってしまう。すると歩かないことで筋力が衰えて、ますます痛みが起きやすくなる。歳を重ねると、そんな負のスパイラルに陥りやすいようです。50代以降は、けがや転倒には注意したほうがいいですよ。

下重 私も3年連続骨折してからは、電車の乗り降り、エスカレーターには注意してます。

※本稿は、『90前後で、女性はこう変わる』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
樋口恵子 残り少ない人生なのにみんな友達づきあいや親子関係に悩んでいて…人間関係の問題は<棚上げ方式>であの世にもっていこう【2024年上半期BEST】
樋口恵子 嫁姑問題を避け、自立しようと健気に生きてきたのに思いがけない成行きが。近ごろの親は老いの生き方・住まい方まで難しい【2023年BEST】
下重暁子 藤原道長からいじめ抜かれた定子を清少納言は懸命に守ったが…紫式部が日記に<清少納言の悪口>を書き連ねた理由を考える【2024年上半期BEST】

90前後で、女性はこう変わる』(著:樋口恵子、下重暁子/幻冬舎)

抱腹絶倒! “老い”の実況中継

女性は75歳が老いの分かれ目!

いつまでもワクワクできるための習慣とは!?