美とは多様なものである

その結果、「容姿に自信がない」というコンプレックスから解放され、今では自分の容姿を人と比べて落ち込んだりすることはなくなり、最近では容姿でお仕事をいただける機会もありました。

また、これまでの試行錯誤から編み出した、デザイナー視点での本質的な美容についてSNSで発信をしていくうちに、ありがたいことに「MIZUKIさんの投稿を見て参考にしていたら垢抜けた」や「自信を持てるようになった」というお声が多数寄せられるようになりました。

「美とは多様なものである」

ルノワールの絵も美しいし、ピカソの絵も美しいし、葛飾北斎の絵も美しい。

それぞれにしかない良さがあり、どれも素晴らしい価値があります。

ならば名画のように、誰も真似することのできない、自分なりの、自分だけのキレイを表現してみませんか?

※本稿は、『センスのいい人だけが知っている「自分なりのキレイ」のつくりかた』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
過度な美容広告やSNSで容姿に悩む人が増える現代。「自分なりのキレイ」を体現する人たちが共通して持っているものとは
SNSで人気のシンプルな部屋に憧れていた。40代を前に「誰かのマネ」から「自分の好きが詰まったインテリア」に変えることを決意して
MEGUMI「20代で肌を酷使し、ネットには〈MEGUMI ほうれい線 老けた〉の文字、性格まで内向的に…。美容に目覚め、失った自己肯定感を取り戻すまで」

センスのいい人だけが知っている「自分なりのキレイ」のつくりかた』(著:MIZUKI/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

年間1000人からオーダーを受けてきた話題のジュエリーデザイナーが、美的感覚を養い理想の自分になれる方法を伝授。

習慣化するためのアクションリストや、自分を深掘りするワークが盛りだくさん。

この1冊で、「自分なりのキレイ」を手に入れましょう。