健康祝い金は「得」なのか

また、医療保険などでは、健康祝い金を受け取れるタイプの商品もあります。

「健康だとお金がもらえるなら得!」だと思った方は早計です。これは得ではありません。

このタイプは保険料が少々高め。

健康祝い金は、自分で積み立てたお金が戻ってくるというイメージで考えてください。

※本稿は、『1日1分読むだけで身につく保険の選び方大全100』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
マイホームの次に高い買い物と言われる「保険」。世帯平均は年間約37万円にも!専門家「よく見る<保険の無料相談>の裏側、実は…」【2025マネー記事セレクション】
少子高齢化だから年金制度は崩壊する?誤解されがちな<年金の仕組み>を専門家が解説。「不調な時だけニュースになるが、23年度の収益はなんと…」【2025マネー記事セレクション】
「年金制度は崩壊する!」「未納者が多い!」専門家が<年金のよくある誤解>を徹底解説。「払い損になる可能性はとても低い。むしろ…」【2025マネー記事セレクション】

1日1分読むだけで身につく保険の選び方大全100』(著:長尾義弘/自由国民社)

保険のことを理解したいけれど、忙しくてできない人や、保険に入ろうと思っているけれど何から手を付けていいかわからない人に朗報。

見開きで文章とイラスト図版でわかりやすく、保険のプロが解説。

1日1分読むだけで、明日から何をやればいいのかが、明確になります。