(写真提供:Photo AC)
現在放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』。吉高由里子さん演じる主人公・紫式部が書き上げた『源氏物語』は、1000年以上にわたって人びとに愛されてきました。駒澤大学文学部の松井健児教授によると「『源氏物語』の登場人物の言葉に注目することで、紫式部がキャラクターの個性をいかに大切に、巧みに描き分けているかが実感できる」そうで――。そこで今回は、松井教授が源氏物語の原文から100の言葉を厳選した著書『美しい原文で読む-源氏物語の恋のことば100』より一部抜粋し、物語の魅力に迫ります。

六条御息所の生霊の言葉

<巻名>葵

<原文>もの思ふ(う)人の魂は、げにあくがるるものになむ(ん)ありける

<現代語訳>思い悩む人の魂は、本当にその身体(からだ)からさまよい出るものだったのですね

源氏の正妻である葵の上は、いよいよ出産のきざしがあらわれ、苦しみます。

当時の出産は命がけです。医学の進んでいない平安時代は、修験者(しゅげんじゃ)の祈祷だけが頼りでした。

苦しみの原因は、出産まぢかな女性に取り憑いた悪い霊のしわざだと考えられていました。そのため、芥子(けし)の実を焚いて霊のいやがる臭いをだし、多くの僧侶が大声で経文をとなえ続け、霊を取り除こうとしました。