溜め込んで「大爆発」する前にできたこと
夫が不満に思っている点がほかにもありました。
夫の海外赴任が決まり、単身赴任でなく家族全員で海外へ引っ越したときの話です。妻は現地駐在員の奥さま会に参加すべきなのですが、たまたま弟の会社の海外支店があり、パートで手伝いに行っていました。それが現地で問題になってしまいました。
その会社では駐在員の妻のアルバイトを禁止しており、ルール違反という指摘を受けたのです。
でも妻は納得がいきません。弟のいる会社でちょっと頼まれたから少し手伝っただけで、奥さま会に出なかったことの面当てで大ごとにされたと。
このとき、夫がかばってくれなかったことを、妻は根に持っていました。
そのせいで海外赴任中、妻は夫になおさら厳しく当たっていたようです。慣れない海外生活で妻もストレスを溜めていたのでしょう。
こうした日常的な非難やマウントによって夫はどんどん不満を溜め込んでいました。結果、夫はある日突然「大爆発」し、離婚を宣言したというわけです。
このケース、妻の態度にも改善点がありますが、それにしても夫の「伝え方」は問題です。妻にストレスを感じるのは仕方ないとしても、溜め込んで「大爆発」する前に、不満を率直に打ち明けておくべきだったと思います。
夫としては、不満を打ち明けても逆ギレされて、社内権力闘争でのうんざりするほどのストレスにさらにストレスがかかるのが嫌だったのかもしれません。でも、結果的に離婚を宣言するまでにストレスが達してしまったわけですから、もっと小出しに「反撃」しておいたほうがガス抜きができたかもしれません。
※本稿は、『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(講談社)の一部を再編集したものです。
『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(著:岡野あつこ/講談社)
無自覚に、ついやってしまっていませんか?
熟年離婚アラート! 4万件のトラブルを解決してきた離婚カウンセラーが説く実践的ノウハウ!