「歳寒三友(さいかんのさんゆう)」を描こう
【歳寒三友とは】
厳しい寒さの中でも松や竹は常緑を保ち、梅は美しい花を咲かせる。中国では古くから苦しい状況下でも心変わりしないことの象徴とされ、多くの画家に描かれてきた題材
【描き方の手順】
1)淡墨筆ペンの先端を細かく動かし、松の葉を細く描く
2)松の枝と並べて竹と梅の枝を描き、絵の骨格をつくる
3)全体のバランスを見ながら竹の葉や梅の花を加える
【歳寒三友とは】
厳しい寒さの中でも松や竹は常緑を保ち、梅は美しい花を咲かせる。中国では古くから苦しい状況下でも心変わりしないことの象徴とされ、多くの画家に描かれてきた題材
【描き方の手順】
1)淡墨筆ペンの先端を細かく動かし、松の葉を細く描く
2)松の枝と並べて竹と梅の枝を描き、絵の骨格をつくる
3)全体のバランスを見ながら竹の葉や梅の花を加える
1961年東京都生まれ。書家である母親に筆法を学ぶ。87年、パリ「日本の美術展」会場にて障壁画を揮毫。以後、世界各地で揮毫を重ね高い評価を得る。2014年、国指定重要文化財・大本山善導寺の障壁画を揮毫。『筆ペンからはじめる水墨画』ほか著書多数