事実1 人が吸収できる知識量には限界がある

まず、知識の吸収について次のような事実があります。

● 人は得られた知識の大半を忘れる*
● 覚えていても、忙しい現代人が実行に移せるものは限られている
● そして実行を伴わない知識は、(当然ながら)成果を生まない

『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(著:戸田大介/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

ということは「習慣化のコツ」を一気にたくさん仕入れても、実際の生活に変化を生むのはほんのわずかということになります。

* 精神科医の樺沢紫苑さんによると、1週間で97%を忘れるそうです。もちろんこの数値は人や状況によって変わると思いますが、それでもやはり大部分は忘れると見てよさそうです。(樺沢紫苑『学び効率が最大化するインプット大全』サンクチュアリ出版:2019年)