訪問診療と、往診ってどうちがう?

――ええと……訪問診療と、往診ってどうちがうの?

そう思う方もいらっしゃると思いますので、ちょっとだけ補足しますね。

往診が、「そのときどきにお医者さんに診察をお願いする(呼び出す)医療サービス」だとすれば、訪問診療は「計画的・定期的に診察してもらう医療サービス」です。「〇曜日の〇時」と約束して定期的に診療をしてもらうのは、訪問診療になります。

在宅医療といえば、この2つになります。

今回のケースは症状にもよりけりだと思いますが、リハビリに時間がかかったり、その他持病をもたれていたり心配な要因があるようでしたら、中長期的に考えて「訪問診療」を使う手もあります。今のところ問題ないのであれば、「往診」を頼める場所を先に調べて置くだけでもしておくとよいのではないでしょうか。

ちなみに、「在宅医療クリニック」の増加によって、歩けない・動けない状況の時や、感染症など、病院に行けないケースでも受け入れてくれる場所が増えました。

有名どころでいいますと、「ファストドクター」などのオンラインサービスも「在宅医療クリニック」です。※場所は地域によるばらつきもありますが。