視聴者の声
蔦重がピンチに陥るたびに手を差し伸べる花魁・花の井。今回は不吉とされた名跡をあえて継ぐという策を使って蔦重を救いました。
それでいて恩を着せることもなく「吉原のため」だと颯爽と去っていくその姿に、蔦重同様、シビれた視聴者が多かったようです。
たとえば視聴者からは「花の井改め瀬川!! 惚れ直しちゃう」「こういうソウルメイトが見たかった」「平賀源内に<今宵のわっちは瀬川でありんす>と見栄を切ったあの姿が、花の井の<男気>としてしっかりと効いてくる」「花の井の立ち位置が完全にヒーロー。それでいて蔦重の役に立てる!って時の顔が恋してる女の子でさあ!!こんなん、こんなんずるい」「彼女なりの<添い遂げ>なんだと思うのね…切ない…」「この物語で一番男前なのは蔦重でも鬼平でもなく花の井改め瀬川」といった声が見られていました。
ーーー
大河ドラマ第64作となる『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、“江戸のメディア王”として時代の寵児になった、”蔦重”こと蔦屋重三郎が主人公。
蔦重を演じるのは、NHKドラマ初出演となる横浜流星さん。脚本は、連続テレビ小説『ごちそうさん』大河ドラマ『おんな城主 直虎』などを手掛けた森下佳子さん。
さらに語りは、蔦重らを見守る吉原の九郎助稲荷(くろすけいなり)として、綾瀬はるかさんが担当する。
《歴史探訪》東大・本郷和人先生が同行!続・平安貴族ゆかりの京都(3/15・16)
本サイトで大河ドラマ解説を務める本郷先生とともに、歴史の舞台を巡るツアー企画。好評につき、徳川編、武田編、そして多くのキャンセル待ちが出た平安貴族編、その第二弾の開催が決定いたしました!

<魅力あふれる旅のポイント>
●観光地を巡るツアーとは違い「歴史」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●歴史学者・東京大学史料編纂所教授 本郷和人先生が同行! 現地を実際に見ながら、詳しい説明を聞き、歴史を体感することができます。
●12月に開催して大反響だったツアー続編!『光る君へ』の興奮冷めやらぬ京都・奈良<平安貴族ゆかりの地>を2日間で巡ります。
・聖武天皇の勅願で開基。重要文化財「阿弥陀如来坐像」を所有する「岩船寺」
・平安時代末期、極楽浄土を夢見る浄土信仰が高まる中で作られた国宝「九体阿弥陀如来像」などを所有する「浄瑠璃寺」
・1001躯の観音像が並ぶ「蓮華王院 三十三間堂」
●この時期だけ!<非公開文化財特別公開>の寺院へ。
・世界遺産「醍醐寺」。「三宝院」にて快慶作・弥勒菩薩坐像(重文)を鑑賞
・世界遺産「東寺」。日本一高い木造塔「五重塔」の内部へ
●2日目の昼食後には本郷先生の座談会も。旅で生まれた疑問に先生が直接答えてくれます。
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
●ご宿泊は奈良市内の好立地なホテルへ!
*詳しくは読売旅行のサイトでご確認ください。