幼少のみぎり、寛仁親王殿下とご一緒に(写真提供:三笠宮家)

最近では、国内で研究できることや、私の立場を生かしたテーマも増えてまいりました。

たとえば、「女性皇族の衣装の変移について」という論文は、江戸時代まで公家装束しかお召しにならなかった皇族方が、明治の御代に突然、洋装を第一礼装と定められた過程に関しての考察をテーマとしています。

時代ごとにどのような選択と変化を経て、現在の女性皇族が宮中行事で着る衣装となったのか。

幸いにも私は、祖母である三笠宮妃殿下から、実際にお召しになられた衣装や、周りの方々の衣装について貴重な証言をいただくことができましたので、論文に生かすことができました。

後編につづく

【関連記事】
【後編はこちら】彬子女王殿下 研究の道に進んだことは、祖父・三笠宮殿下の存在が大きかった。後世に日本文化を伝える活動を通して、父・寛仁親王殿下の教えを引き継ぐ
彬子女王殿下×酒井順子「日本の文化を伝える〈心游舎〉を立ち上げて10年。銀行口座が作れず、2つ3つ回ったことも」
彬子女王殿下×酒井順子「父・寛仁殿下が自分の留学記を私に読ませるためにすべてルビをふってくれた。お小遣いの額も話し合って」
赤と青のガウン オックスフォード留学記
赤と青のガウン オックスフォード留学記
作者:彬子女王
出版社:PHP研究所
発売日:2024/4/3
amazon 楽天ブックス honto 紀伊國屋書店 7net
新装版 京都 ものがたりの道
新装版 京都 ものがたりの道
作者:彬子女王
出版社:毎日新聞出版
発売日:2024/7/16
amazon 楽天ブックス honto 紀伊國屋書店 7net