老化の原因
鎌田 まず、医学的な見地からいうと、老化を進める原因には、体内で起こる「糖化(とうか)」という現象があります。糖化とは、体内のタンパク質と糖がくっついてしまうことで老化物質が発生する現象を言います。また糖化は、体内の“焦げ”とも表現されて、甘いお菓子やジュースを多く摂ることで、糖化を引き起こします。崑ちゃんは喉が渇いたときに、水かお茶かジュースか缶コーヒー、どれを選びますか。
大村 僕はジュースはあまり飲まない。水を飲むことが多いです。
鎌田 それはいいですね。ジュースや炭酸飲料には、ものによっては角砂糖が10~15個入っています。だからジュースや炭酸飲料を毎日飲むのは、老化を早めてしまう要因になるのです。
大村 自宅にはペットボトルの水がおいてあるんだけど、筋トレを始める前までは、蓋を開けることができなくなってしまっていたんです。90歳を超えると、そんなことができなくなるんです。たとえば、シャツの袖口のボタンの留め外しとか。だからお手伝いさんにお願いしてやってもらっていたんだけど。今は握力をつけるために、掌(てのひら)の下に新聞を敷いて片手だけで丸めるトレーニングをしたりして、ペットボトルの蓋も開けられるようになったんです。
鎌田 高齢者の場合、男性は握力が28キロを切ったら要注意っていうふうに言われているんだけども、崑ちゃんは今日測ったら22.5キロでした。筋トレを始める86歳のときはもっと低かったんじゃない?
大村 そうだったと思います。ジムに行ったときに、いろいろな体力測定をしました。