「何があっても友だち」

ひどいことを言われても、その言葉を真正面から受けとめず、「どこか具合でも悪いのかも」と考えるくらいの心の余裕を見せれば、関係を続けていくことができるでしょう。

そもそも心が通いあって友だちになったのですから、気まずいことがあっても、しばしの"冷却期間"を経れば、何事もなかったかのように元どおりになるはずです。

もし、先方から何らかのアプローチがあった場合は、あなたもさりげなくそれを受けて、「何があっても友だち」を実践してみましょう。

 

【関連記事】
歳を重ねて、気づかないうちに自分勝手な行動を取っていませんか?ひとり暮らしが長くなると、自分で決めるクセがつき、相手の希望を聞くのを忘れがちに
歳を重ねるほど、褒められる機会は減っていく。「褒め方」のコツを抑えて、相手を喜ばせる最高の会話を
友だちのような母娘、お互い自立できていますか。休日を一緒に過ごし、親がお金を負担する…子離れできないなら突き放す勇気も必要

 

保坂隆さんの連載「人生を楽しむ ほどほど老後術」一覧