イラスト:おおの麻里
だるい、疲れやすい、体重が増えてきた……。それらの不調は、高血糖が原因かもしれません。特に更年期以降は、糖質の摂りすぎに要注意。そのメカニズムと、血糖値を抑える食べ方をお伝えします(構成=天田泉 取材・文=鈴木裕子 イラスト=おおの麻里)

女性は年齢とともに血糖値が上がりやすくなる

40代半ばすぎから感じるようになった「何となく不調」。その原因の一つは、隠れ高血糖かもしれません。

「健康診断で血糖値に異常なしという結果が出ても、実は高血糖の可能性がある」と話すのは、北里大学北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟先生です。

「近年、こうした隠れ高血糖の女性が多くいることがわかってきました。私の実感では、40代半ばすぎの女性の2人に1人が、隠れ高血糖だと言っても過言ではありません」(山田先生。以下同)

一般的に健康診断で調べるのは、空腹時の血糖値。しかし「注目すべきは食後の血糖値です」と、山田先生は指摘します。

食後、血糖値が異常に高くなる状態を食後高血糖といい、さまざまな不調や疾患を引き起こす原因になるのだとか。

「食後に血糖値が急上昇し、その後また下がるという乱高下の状態が続くと動脈硬化が起こりやすく、血管が弱くなります。それによって、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まるのです。さらに、血糖値の乱高下は脳細胞を傷つけるという研究結果もあることから、認知症のリスクが上がると考えられています。また、食後高血糖は糖尿病の引き金にもなるのです」

いつまでも健康でいるためには、健康診断の結果に異常がなくても、高血糖の予防に努めましょう。

「特に更年期以降は、女性ホルモンの減少によって骨が弱くなりやすく、筋肉の萎縮も加わって、血糖値が上がりやすくなるので、さらに注意が必要です」