Q. 習いごとを始めたきっかけを教えてください

●オリンピックで卓球を見るたびに、やってみたいと思っていました。半年前に一念発起!(61歳・専業主婦)

 

●退職して自由な時間が増えたので、今までやりたいと思っていたことをなんでもやろうと思った。着付け、茶道、筆文字……など、自治体主催の講座に次々申し込んでいる(63歳・パート)

 

●以前からボイストレーニングを受けてみたいと思っていた。現在、親の介護中だが、月2回各30分なら可能だと受講を決心(62歳・専業主婦)

 

●健康づくりと自分の闘争心を発散させたくて、1年前に剣道を始めました (54歳・会社員)

 

●昔から、南米のマチュピチュに行くのが夢だった。そのために2年半前からスペイン語を習っている (75歳・年金受給者)

 

●会社の近くのお花屋さんがフラワーアレンジメントのレッスンをしていて通い始めたのがきっかけ。30年以上続けています(65歳・専業主婦)

 

●先にテニスを始めていた夫に、「定年後に運動を何もしていないとフレイルやサルコペニアになるぞ!」と言われたから(57歳・会社員)

 

●88歳の時、夫が他界し老人ホームに入ることに。子どもたちがヤマハのキーボードを購入してくれて、78年ぶりにピアノのお稽古を再開することになりました (91歳・年金受給者)

 

次回は「習いごとをしてよかったことは?」の回答をご紹介します
【関連記事】
加齢と共に増える不便。中高年女性に聞いた、あったらいいな「カッコいいシニア向けの電動自転車」「おしゃれな補聴器」「雑巾しぼり機」…
加齢による<不便>を解決、買ってよかったアイテムを紹介。肩を上げずに髪を乾かすスタンド式ドライヤー、薬の飲み忘れ防止に役立つアレクサなど
中高年女性に聞いた、使ってラクになった、加齢による不便を助けるグッズ《ベスト13》3位「ルーペ」、2位「手すり」、そして圧倒的1位は…