片付けを外部委託する

また、マレーシアに住んでいる知人によると、「マレーシアには各家庭にメイドがいるから、そんなに片付けをしなくてもいいの」だとか。

日本でも、家事代行サービスをお願いして、片付けを「外部委託」しているご家庭が、以前よりは増えてきた感覚があります。

メイドがいる、もしくは業者が家に来て片付けをしてくれる場合には、「片付けは誰がするの?」と悩むことはそうないかもしれませんね。

しかし、そうではない場合。家の片付けは、当たり前のように、奥さんであり母親でもある「自分がやらなきゃ」と思うのではないでしょうか。

※本稿は、『自然と家族が整理しはじめる、魔法の片付けしつもん術』(ぱる出版)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
<モノを捨てられない>あなたのお悩み「もったいない」「いつか使うかも」「後悔するかも」を一刀両断!整理収納アドバイザー「むしろ使わずにダメにしてしまっては…」
やましたひでこさんが、寝る前にできる断捨離を紹介。キッチンの引き出し1つ、冷蔵庫の1段…「ついでの1か所」で翌朝を気持ち良く
片づけに必要な<勢い>がカンタンにつく「4つのポイント」とは?整理収納アドバイザー「今年こそは!のあなたは必読」

自然と家族が整理しはじめる、魔法の片付けしつもん術』(著:伊藤かすみ/ぱる出版)

「片付けて!」という言葉が部屋を散らかしている!?

家族が自ら片付けるようになり、部屋は整理され、さらに家族関係がみるみる良好になる、魔法の片付けしつもん術を受講者数延べ1千名の片付け専門家が伝授します。