緊張したら鏡を見る

朝起きたとき、仕事を始めるとき、休憩をするとき、意識的に笑顔を作ってみましょう。仕事中も、緊張した状態になったときや、ストレスがたまったときは、あえて笑顔を作りましょう。

部屋に一人でいるならば、鏡をそばに置いておき、パッと笑顔を作る。こんなわずか数秒の努力で、副交感神経が高まり、緊張が少しゆるみます。すると気持ちにゆとりが多少出てきて、その分だけ思考力や集中力を高めてくれます。

『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』(著:小林弘幸/興陽館)

一人でいる時間が長くなると無表情になりやすいので、ぜひ新しい習慣として実践してみてください。

〈『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』より〉

※本稿は、『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』(興陽館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
小林弘幸 座りっぱなしは病気のリスクが高くなるから1時間座ったら数分体を動かすべし。自律神経が整えられる簡単で効果的な〈体の動かし方〉を紹介
小林弘幸「間に合わない!」と飛び起きるような生活を送っていると自律神経が乱れてしまい…体を整える〈朝食のポイント〉とは
小林弘幸 腸と自律神経は密接にかかわっている。なので目が覚めたら腸もやさしく目覚めさせるべきで…部屋でできる〈簡単ストレッチ〉を紹介

毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』(著:小林弘幸/興陽館)

朝を整えれば「だるい」「しんどい」「眠い」が消える。

自律神経研究の第一人者であり、多数のベストセラーを持つ順天堂大学医学部の小林弘幸教授が、おうちでできる「体調の整え方」について、図解を使って詳細に解説!