メニューに迷ったら和食を選ぶ

● 和食は食物繊維を多く含むため、便秘解消はもちろん、新陳代謝が高まって、ダイエットや美肌、美髪にも効果的

● 内側からのケアとして腸内環境を整えるには和食が最適。

● 善玉菌が喜ぶ食材は和食に使われる食物繊維や発酵食品に多く含まれる

(写真はイメージ。写真提供:Photo AC)

和食は発酵食品と食物繊維をバランスよくとれる

外食メニューに困ったら、とりあえず「和食」を選びましょう。定食にすれば1回の食事で発酵食品や食物繊維が多めにとれます。これらは腸に内側からダイレクトに働きかけられるので、腸内環境の調整に役立ってくれます。

結果として腸内の善玉菌が優勢になっていくと、腸内環境がよくなり、消化や吸収がスムーズに。便秘解消はもちろん、免疫力もアップするため、和食は健康やエイジングケアにも有効なスーパーフードなのです。ただし、食事からとる善玉菌は生命力が弱く、便で排出されてしまうため、毎日継続して食べることが大切です。

※本稿は、『オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK ココロとカラダをお手入れする100のコツ』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。


オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK ココロとカラダをお手入れする100のコツ』(著:小林弘幸/SBクリエイティブ)

自律神経の日本一の名医が、オトナ女子の不調をなくす自律神経の整え方のコツを100個紹介。

どれもとってもカンタンで、いつでもとり入れられるものだけど、きちんとした科学的な根拠もバッチリ。

自律神経を整えたらこころもからだも調子がよくなって、表情も明るくなって、パフォーマンスもアップ!