心の持ち方次第で、愉しい人生が続いていく

私だって、好きなことばかりしている訳ではありません。いやなことがあったら、さっと、すぐ忘れるようにするのです。しかし、それが仕事だったり、自分の環境だったら、すぐ逃げ出す訳にはいきませんね。

私はそのとき、自分から進んで、その、いやなことの中にはいっていき、いかにも愉しそうに、それをやってみるのです。こうなったら、もう、しめたものです。こんな風に生活していますと、さっき話したストレスは、他の人より少なくなること請合いです。人間なんて、一かけらの仕合せがあっても、生きていけるものなのです。 

この私でも、90歳の今日まで、いろいろなことがありました。そのときそのときの結婚生活を一生懸命にやって、それでも駄目になったのだから、仕方がないと思うのです。

ストレスは体によくないと思うのです。昔は健全なる精神は健全なる身体に宿る、と言いましたが、私はその反対で、まず精神的に健康でないと、健康な体を持ち続けることはむずかしいと思うのです。 

みなさんも決してストレスなんかに負けてはいけません。私のように90歳になっても、これからまだまだ、心の持ち方次第で、愉しい人生が続いていくものだと信じて下さい。

秘書の藤江淳子さんと(『九十歳、イキのいい毎日』より)

 

※本稿は、『九十歳、イキのいい毎日』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
華麗なる恋愛遍歴で知られる作家・宇野千代「失恋の度に、素早い変わり身でどん底から起き上がった。成功も失敗も、結果にすぎない」
98歳まで現役だった作家・宇野千代「人生はほんとうに愉しい」と思えるような1日の過ごし方とは?90歳を超えても毎朝台所に立ち続けて
明日の『あんぱん』あらすじ。「朝田パンは陸軍に逆らった」という噂が流れる。釜次は草吉にパンを焼いてほしいと頭を下げて…<ネタバレあり>

九十歳、イキのいい毎日』(著:宇野千代/中央公論新社)

陽気は美徳、陰気は悪徳を信条に98歳の天寿を全うした小説家・宇野千代。毎日、机の前に座り、食事を作り、週に1日だけ大好きな麻雀に興じる。83歳から最晩年まで、前向きでイキのいい毎日を綴った随筆選集。「私の文章作法」「私の発明料理」も収録。