言葉にしないと気持ちは伝わらない

スキンシップだけではなく、日本人の場合は思っていることを口に出す頻度も、年齢とともに減る傾向があります。

なかには、頭を少し動かすだけで奥さんと会話ができると自慢する人もいますし、「こんなに長く一緒に暮らしているのだから、言わなくてもわかるはず」と主張する人もいます。

たしかに通じることもあるでしょうが、すべてが通じると思いこむのは誤りでしょう。

長く連れ添った夫婦でも、言葉に出さなければ気持ちは伝わりません。夫婦に限らず人間関係を良好に保つためにも、気持ちを言葉や態度にして伝えることは大切です。

【関連記事】
夫婦関係にも休日があっていい。家事の分担から外れ、食事も自分ですませる。定年後の「夫婦週休2日制」自由な日があるだけで…
ひとり暮らしのシニアが「1人でもいいから愚痴をこぼせる相手」を持つべき理由。<愚痴>は精神の健康を保つために大切なもの
健康のためなら日光浴はほどほどに。5月から紫外線は強い。若い頃は免疫力や治癒力が高いけど…

 

保坂隆さんの連載「人生を楽しむ ほどほど老後術」一覧