(写真提供:Photo AC)
「朝起きたばかりなのに疲れている」「会社や学校に行くのが憂鬱」といった体調不良に悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。自律神経の名医・順天堂大学医学部の小林弘幸教授いわく、「自律神経を整えれば、自然に体調はよくなっていく」そうで――。そこで、小林教授の著書『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』から一部引用・再編集し、〈おうちでできる、自律神経を整える健康法〉を当連載にてお届けします。今回のテーマは「朝食で時計遺伝子のスイッチをスムーズに入れる」です。

朝食で時計遺伝子のスイッチをスムーズに入れる

朝食と時計遺伝子の関係

近年の研究で、体内時計のリズムを作り出すメカニズムがわかってきて、「時計遺伝子」というものの存在が見えてきました。

簡単に言うと、この時計遺伝子がはたらくことで「体内時計」がコントロールされるのです。

朝食は、時計遺伝子を活性化させるのに有効だと考えられています。

最新の研究では、「前日の夕食を食べ終えてからの時間が長いこと」や「翌朝の朝食は栄養バランスのよいものを食べること」が重要ポイントだと示されています。