【作り方】

(1) ビスケットを保存袋に入れ、めん棒を転がして細かく砕く。

(2) 耐熱容器に食塩不使用バターを入れ、600Wの電子レンジで1分20秒加熱して溶かし、(1) に加えて揉み込む。

(3) 型に(2) の7~8割を押し固めながら側面の高さが約2cmになるよう敷きつめ、冷蔵庫で冷やしておく。

ラップを被せた底が平らなコップを使うと押し固めやすい。

 

(4) 耐熱ボウルに板チョコを割り入れ、生クリームを加えて600Wの電子レンジで1分30 秒加熱する。

板チョコは溝にそって割れば、細かく砕かなくても大丈夫。

 

(5) (4) の板チョコが溶けきって艶が出るまでホイッパーで混ぜ、(3) に流し入れる。
(チョコが溶けなかったら追加加熱してください)
(2) の残りを手でほぐしながらまんべんなくちらし、冷蔵庫で3~4時間冷やす。(3時間だととろっと食感が楽しめます)
お好みで砕いたピスタチオをちらす。

後のせのビスケットは、ほぐしながらちらすと敷きつめた部分とは違う食感が楽しめる。

 

MEMO
・底取れタイプの型であればクッキングシートや油を塗る必要はありません。
・ブラックチョコレートで代用できます。

 

※本稿は、『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』(misa:著/KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
揉んで混ぜて冷やすだけで、簡単おいしいアイスクリームが完成!いちご、桃、コーヒー、ほうじ茶「4種のアイスクリーム」【レシピ】
暑い夏には火を使わない、混ぜて冷やすだけのひんやりスイーツ。桃の風味が口いっぱいに広がる「桃の爽やかヨーグルトケーキ」【簡単レシピ】
ナツメグと味噌がアクセント。簡単失敗知らずなのに本格的な味!子どもも大人も大好き「洋食屋さんの煮込みハンバーグ」【レシピ】

気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。(misa:著/KADOKAWA)

混ぜるだけ、焼くだけでお店のようなスイーツが作れる!
誰かに作りたい、手土産にサクッともっていきたい。そんなときに、自力で混ぜない、粉もふるわない(!?)のに、胸を張って渡せるお菓子が作れます!
Instagram36万フォロワーの著者、misaさんが研究し尽くしたお菓子のレシピを初公開。簡単でもおいしくなる「レシピの抜け道」を探すための試作時間は1000時間以上!試作の鬼、misaさん渾身の一冊をぜひご覧ください。