副作用がまったくないわけではない

また、適切な用量でのイチョウ葉エキスの摂取は安全とされていますが、副作用がまったくないわけではありません。これまでに、頭痛、めまい、胃腸の不調、アレルギー反応などが報告されています(4)。また、出血リスクを増やす可能性も指摘されており、血液凝固を妨げる薬(抗凝固薬)を服用している人や、手術を予定している人は注意が必要とされています(5)。

このように、現状のエビデンスでは、イチョウ葉エキスのサプリメントが認知症の予防や改善に有効であるとは言えない上に、リスクがまったくないサプリメントでもありません。

そのようなサプリメントにお金を支払うのであれば、別のことにお金を使っていただいたほうが有用なのではないでしょうか。

(4)NatMed Pro.http://naturalmedicines.therapeuticresearch.com.
(5)Bent S, Goldberg H, Padula A, Avins AL. Spontaneous bleeding associated with ginkgo biloba: a case report and systematic review of the literature: a case report and systematic review of the literature. J Gen Intern Med. 2005;20(7):657-661.

※本稿は、『認知症になる人 ならない人 全米トップ病院の医師が教える真実』(講談社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
WHOが認知症予防に推奨する地中海料理。ナッツ類がよく使われるから、アーモンドも<認知症予防>に有効? 医師「科学的な根拠がありそうに見えるものも、よく考えてみれば…」
「どう考えても認知症」と思われる運転手のタクシーに乗ったら…仕事や生活に支障があっても認知症と診断されない人が意外に多いワケは
そのもの忘れは「加齢?認知症?」医師が教える認知症の見分け方。予防には『まごたちわやさしい』食材で栄養バランスを整えて

認知症になる人 ならない人 全米トップ病院の医師が教える真実』(著:山田悠史/講談社)

軽度の症状の人も入れたら、日本では65歳以上の4人に1人が認知症になる現代。

しかし、認知症になってしまう人がいる一方、80代、90代でも認知症にならず元気な人はたくさんいます。

不安を抱えるあなたにぜひ読んでほしい、認知症予防&治療の易しくて信頼できるバイブルです。