オンラインのサポートやスクールを運営しながら、たくさんの人の片付けについてのお悩みを解決してきたオンライン片付け専門家・伊藤かすみさんです。「片づけの一歩は思考から!」と提唱し、これまで800名以上の片付けを手助けしてきました。今回の記事では、その伊藤さんが考える「キッチン整理の新常識」をお伝えします。
毎日使うからこそ散らかりやすい<洗面所とお風呂場>
朝の支度や帰宅後の手洗い、入浴後のスキンケアなど、毎日の生活の中で何度も使う洗面所やお風呂場。
しかも洗面所まわりは、歯ブラシやスキンケア用品、ドライヤー、掃除道具や洗濯用品などアイテム数はたくさんあるのに、キッチンなどに比べ収納スペースが限られている家も多いと思います。
家族がいる場合は、これらのアイテムを使う人や使い方、使用頻度がバラバラなことも多く、「どこに置き」「どこに戻すのか」が曖昧になりがちです。スペースの狭さとアイテム数の多さからモノが溢れ、「気づけばいつも散らかっている」という声もよく聞きます。
今回は、そんな洗面所まわりとお風呂場の片付け方法をお話したいと思います。