着物生活で疲れにくい心身を取り戻そう

私は、ほぼ毎日着物で生活していますが、確かに不慣れな最初の頃は、よく着崩れをしていました。

それがいつからか着崩れしなくなり、そして現在では、気付けば確かにお腹で呼吸をしています。

着物といえば、着付けに苦手意識を持つ方が多いようですが、ほんの50年前まで、日本人は日常着として着物を着ていたくらいですから、慣れれば簡単です。

弊社では、入社式の前日に3時間くらいかけて着付けを学んでもらい、新人はみんな入社式に着物を着たうえで出席します。それ以後はずっと着物生活になるので、2週間もすればその生活にも慣れ、「着物の方が洋服より快適」とも話します。

みなさんも着物生活によって密息を実践し、おだやかで疲れにくい心身を取り戻しましょう。きっかけは着物を着てみるだけ。2週間も続ければ、心身の変化に気づいて、その先もずっと続けたくなること請け合いです。

【関連記事】
なぜ多くの人が「着物は苦しい」と思い込んでいるのか?その背景に根深い「着付け問題」が…呉服屋が語る<着物が嫌いになるかどうかの分かれ目>
日本のような湿度の高い国と「洋服」の相性は最悪だった?呉服屋が語る<絹の着物が日本で愛されてきたワケ>
『光る君へ』で定子や倫子は「十二単」を着ていない。十二単は女房たちの仕事着、中宮は「普段着」で過ごしていた【2024年上半期BEST】